健康 防寒対策 部屋の中で省エネで暖まる 寒いの嫌ですよね。風邪を引いたりしてしまわないか、不安にもなります。そこで、私が実践している部屋の中で省エネで暖まる方法をまとめてみます。省エネ防寒の肝は接触暖房です。ニット帽で防寒しつつ寝ぐせを直す部屋の中で帽子?そうなんです。ニット帽は... 2023.02.09 健康家電生活
健康 気づいたら、フォームローラーを5つも買っていた理由 フォームローラーを5つ持っています。ヨガをしているからではありません。熱心に部分痩せしようとしているわけではありません。筋膜リリースする為でもありません。フォームローラーがあると楽に感じる事情があるからなのです。それで気づいたら5つも買って... 2022.08.15 健康
健康 3匹ものスズメバチに刺されたぁ 恐るべきスズメバチに刺されない為に 自宅でスズメバチに刺されるなんて、私は思ってもみませんでした。しかも3匹に一度に刺されました。とんだ災難だったのでした。しかし、それで終わりではなかったのでした。スズメバチに一度狙われたら、毎年被害にあう!?恐るべきスズメバチの対策について... 2021.03.31 健康
健康 スタンディングデスクで変わった3つの生活 夜はバーになる!? 遂にスタンディングデスクを買いました。座り続けるのは健康に悪いですからね。立ってデスクワークするのに、安定感があるスタンディングデスクが欲しかったのです。FlexiSpotの手動式を選びましたよ。設置がちょっと手間でしたが、私の生活に大きな... 2021.03.20 健康
健康 二日酔いのプロの秘訣 二日酔いに効く薬やサプリメント 私はだらしない酒飲みで、これまで何度も禁酒しています。それは二日酔いになるたびに!だから二日酔いのプロみたいなものです。出来るだけ早く二日酔いを治すのに試行錯誤を繰り返して来ました。その結果、薬やサプリメントが手っ取り早いという結論になりま... 2019.07.11 健康
健康 にんにくのはちみつ漬けは簡単で元気、健康的で臭わない 面白がってにんにくのはちみつに漬けを作ってみたのだけれども、予想以上にイイ!夏バテし易い体質なので、暑い日が続く間は毎日、一つづつ食べました。なんか効果を感じます。そこで、にんにくのはちみつ漬けの作り方やメリットなどをまとめてみました。私が... 2017.08.28 健康
健康 二日酔いの体が欲するアルカリイオン水 アルカリイオン整水器を設置しました。実際、アルカリイオン整水器ってどういう具合か?以下にレポートします。二日酔いの時、アルカリイオン水を飲みたくなる時々、二日酔い気味の時、アルカリイオン水を飲むと癒される気分になります。体が欲しているのが分... 2017.03.11 健康家電
健康 ムカデに刺されたら 応急処置は温める 先日夜、寝ていたら、ムカデに刺されました。足がもぞもぞしたので、飛び起きたら右足の薬指を指されました。痛かったです。ムカデ? 最悪!ムカデに刺されたのは初めてでしたので、慌てましたよ。ムカデに刺されたらどうしたらいいのか?その時の対応模様を... 2014.09.14 健康
健康 長距離運転の腰痛対策 長距離運転対策に効果がある100円ショップのとっておきグッズをご紹介します。私は仕事柄、長距離運転をしなければならない時があります。そんな私は腰痛持ちなので、車に乗った時の腰痛対策を普段から考えています。長距離運転が腰に良くないのは、長い間... 2014.06.10 健康
健康 乾皮症(乾燥肌)にはぺパリン類似物質油性クリーム 私は毎年冬になると体が痒くてかきむしらないといられなくなります。 冬は肌が乾燥して乾皮症になるのでした。その上に風呂でゴシゴシ体をこすって洗うものだから乾燥肌がさらに敏感になってしまうのですね。 私は男性なので、スキンケアとか、普段あまりし... 2013.12.16 健康
健康 静電気を防ぐ効果的なグッズ 寒くなって来たので、もう体に静電気を感じだしました。 女性などは、スカートが体にひっついてしまうのが嫌でしょうね。男性である私もズボンが静電気でペッタリ、脚にくっついてしまいます。 静電気に悩まされた私はなんとかならないものかと色々試した結... 2013.11.14 健康生活