IHクッキングヒータの選び方
IHクッキングヒーターを買い替えました。当初見積もりの半額程で買う事ができました。それには理由があります。
それは住宅設備業者用のIHクッキングヒーターを選んだからなのでした。いったいそれはどういったものなのか? 私も知りませんでした。
初め家電店やホームセンターに行きIHクッキングヒーターの見積もりを取りました。凄く高いので驚きました。ガスレンジと比べるとあまりにも違います。我が家は薪ストーブ以外はオール電化なので、今さらガスを使うわけにも ・・・
でも、そう思ってしまう程の価格差です。
そこで我が家を建ててくれた、BL-WOODの青木さんに相談しました。すると青木さんが出してきた見積書は家電店の半値程でした。
”どうしてこんなに安いのか?” 聞いたところ、マンションに備え付けとして作られる製品だからだと言います。所謂、建築用のIHクッキングヒーターなので、業者間価格なのだそうです。一般家電店の店頭には出ない型式の製品なのだとか。
機能は家電店で売られているものと同じだけれども、大量に作られて、大量に設置されるので安く取引されると聞きました。IHクッキングヒーターだけでなく、住宅建築業者間の仕入れ値というのは、一般小売と比べるとものすごく安い価格なのだとか。
それで我が家が購入したのは、日立のHT-F6という型式のIHクッキングヒーターです。
左右に3KWの高出力のIHヒーターに、中央に1.2KWのラジエントヒーターがあります。全面には魚を焼くグリルがついています。
3KWって凄い出力です。ヤカンにお湯を沸かそうとして驚きました。直ぐに沸かす事が出来ます。ガスではとうてい出来ない早業です。
もう慣れて来たので、使い勝手はとても良いですよ。
おそらく、この手のIHクッキングヒーターの難点は、音でしょう。トップ面の奥に2つの排気口があります。前面から空気を入れて機械の内部を空冷するのです。お湯を沸かしただけでも空冷の音がするのが煩わしいです。我が家の場合は、オープンキッチンになっているので気になります。
この点を除けば、もったいない程の性能です。
200Vのコンセントがあれば、設置も簡単でしょう。
▼ こちらの記事もご参考にして下さい!